2021.11.10
菊が見頃です
今年も菊をご奉納いただきました。
現在見頃を迎えております。
是非ご来社いただき、ご覧ください。




《菊ご奉納者》
安城市 伊与田様
豊田市 寺田様
知立市 西町ひょうたん村様
【七五三祈願でお越しの方】
七五三宮まいりについて
【ご来社いただく際には】
知立神社へご来社の方へ
現在見頃を迎えております。
是非ご来社いただき、ご覧ください。




《菊ご奉納者》
安城市 伊与田様
豊田市 寺田様
知立市 西町ひょうたん村様
【七五三祈願でお越しの方】
七五三宮まいりについて
【ご来社いただく際には】
知立神社へご来社の方へ
2021.11.02
令和4年 正月臨時巫女募集について(受付終了)
期間、奉仕条件など、よくご確認いただいて、応募をお願いいたします。
⇒定員に達しましたので、本年の募集は終了致しました。 ※更新 令和3年11月10日
◎募集要項
【勤務内容】
年末は迎春準備。正月期間は巫女の姿で、お札やお守り、おみくじ等を授与していただきます。
【期間】
令和3年12月24日~令和4年1月10日
・12月31日~1月1日は仮眠をはさみ終夜勤務(8時30分~翌18時30分)となります。
・年末は12月24日~30日の間で2日間程度勤務。1月4日以降は、勤務可能な方で調整いたします。
【待遇】
時給980円以上 勤務時間帯により食事を支給します。
交通費は1往復1000円まで支給。
【〆切り】
定員に近付き次第しめ切ります。早めの申込みをお勧めします。
【採用条件】
大学生、短大生、専門学校生(既婚者は不可)
12月31日~1月3日は勤務できること。
※後日、面接と採用者には説明会がありますので出席ください。
【問合せ・申込み】
知立神社 電話0566-81-0055 (担当:大西)
2021.10.13
11月の行事予定(祈祷受付時間の変更について)
《11月の神事》
3日(水)午前9時 明治祭
※3日のご祈祷受付時間は、午前10時から午後4時までとなります。
《11月の戌の日》
10日(水)
22日(月)
《交通安全祈願(車のお祓い)にご来社の方》
11月中の土日、祝日につきましては、七五三のお参りで混雑が予想される為、交通安全祈願の受付時間を午後3時から午後4時までの時間帯のみの受付とさせていただきます。
《七五三のご祈祷にご来社の方》
ご来社されます際には、下記の『七五三宮まいりについて』をご確認いただきますようにお願い致します。
七五三宮まいりについて
【ご来社される皆様へ】
現在当社では感染症対策を実施しております。
ご来社されます際には、下記の『知立神社へご来社の方へ』をご確認いただきますようにお願い致します。
知立神社へご来社の方へ
3日(水)午前9時 明治祭
※3日のご祈祷受付時間は、午前10時から午後4時までとなります。
《11月の戌の日》
10日(水)
22日(月)
《交通安全祈願(車のお祓い)にご来社の方》
11月中の土日、祝日につきましては、七五三のお参りで混雑が予想される為、交通安全祈願の受付時間を午後3時から午後4時までの時間帯のみの受付とさせていただきます。
《七五三のご祈祷にご来社の方》
ご来社されます際には、下記の『七五三宮まいりについて』をご確認いただきますようにお願い致します。
七五三宮まいりについて
【ご来社される皆様へ】
現在当社では感染症対策を実施しております。
ご来社されます際には、下記の『知立神社へご来社の方へ』をご確認いただきますようにお願い致します。
知立神社へご来社の方へ
2021.09.24
10月の行事予定(祈祷受付時間の変更について)
《10月の神事》
3日(日)午前11時 月次祭
※3日のご祈祷受付時間は、正午から午後4時までとなります。
17日(日)午前8時30分 神嘗祭遙拝式
※17日のご祈祷受付時間は、通常通り(午前9時から午後4時)です。
《神前挙式》
10日(日)午後1時式
16日(土)午前10時式
24日(日)午後3時式
※挙式斎行中はご祈祷のご案内を停止しております。ご祈祷の方は、挙式時間の前後30分の時間帯の来社を避けていただきますと、比較的待ち時間が少なくなります。
《10月の戌の日》
5日(火)
17日(日)
29日(金)
《交通安全祈願(車のお祓い)にご来社の方》
30日(土)と31日(日)につきましては、七五三のお参りで混雑が予想される為、交通安全祈願の受付時間を午後3時から午後4時までの時間帯のみの受付とさせていただきます。
《七五三のご祈祷にご来社の方》
ご来社されます際には、下記の『七五三宮まいりについて』をご確認いただきますようにお願い致します。
七五三宮まいりについて
【ご来社される皆様へ】
現在当社では感染症対策を実施しております。
ご来社されます際には、下記の『知立神社へご来社の方へ』をご確認いただきますようにお願い致します。
知立神社へご来社の方へ
3日(日)午前11時 月次祭
※3日のご祈祷受付時間は、正午から午後4時までとなります。
17日(日)午前8時30分 神嘗祭遙拝式
※17日のご祈祷受付時間は、通常通り(午前9時から午後4時)です。
《神前挙式》
10日(日)午後1時式
16日(土)午前10時式
24日(日)午後3時式
※挙式斎行中はご祈祷のご案内を停止しております。ご祈祷の方は、挙式時間の前後30分の時間帯の来社を避けていただきますと、比較的待ち時間が少なくなります。
《10月の戌の日》
5日(火)
17日(日)
29日(金)
《交通安全祈願(車のお祓い)にご来社の方》
30日(土)と31日(日)につきましては、七五三のお参りで混雑が予想される為、交通安全祈願の受付時間を午後3時から午後4時までの時間帯のみの受付とさせていただきます。
《七五三のご祈祷にご来社の方》
ご来社されます際には、下記の『七五三宮まいりについて』をご確認いただきますようにお願い致します。
七五三宮まいりについて
【ご来社される皆様へ】
現在当社では感染症対策を実施しております。
ご来社されます際には、下記の『知立神社へご来社の方へ』をご確認いただきますようにお願い致します。
知立神社へご来社の方へ
2021.09.22
七五三宮まいりについて
11月15日は七五三の日にあたります。
七五三は、昔成長期のならわしとして行われた3歳の髪置(かみおき)、5歳の袴着(はかまぎ)、7歳の紐落(ひもおとし)等のお祝いから起こったものです。
髪置は、それまで短くしていた頭髪を初めて伸ばすにあたり行われたお祝いであります。袴着は、初めて袴を着けるお祝いであります。紐落は、幼いうち着物に付け紐をしていますが、初めて帯を用いる時のお祝いであります。
いずれにしても成長のさかんなこの大切な年頃に、神社にお参りしてご加護を頂くことは、日本の伝統に基づくうるわしい習わしであります。
どうぞご来社頂きますようご案内申し上げます。
《本年の七五三の対応について》
昨今のコロナウイルス感染症の拡大により、皆様のご健康と安全を考慮し、当社では下記のように対策をしております。何卒ご理解とご協力をお願い致します。
・感染症予防の為、マスク着用の上ご来社いただき、適宜消毒液の使用をお願い致します。
・ご祈祷は人数、組数制限をしております。(待ち時間が長くなる場合があります)
・七五三のご参拝は祝い子、祝い子の両親、祝い子の兄弟姉妹のみの参列とさせていただきます。
※初宮詣で、安産祈願も同様です。
※その他の祈願については、ご代表1名のみの参列とさせていただきます。(車祓、家内安全、厄祓等)
※控室にお入りいただけるのはご祈祷をお受けになられる方のみとさせていただきます。お付き添いの方は外でお待ちいただくことになります。
・土日祝日は混雑が予想されますので、お時間にゆとりを持ってお越しください。
・ご家族が神社にお揃いの上、ご代表の方お一人で受付をお願い致します。
・今後のコロナウイルスの感染状況により、対応を変更する場合があります。
【令和3年 七五三を迎えられるお子様の生まれ年】
3歳のお祝い…平成31年・令和元年 〈男の子・女の子〉
5歳のお祝い…平成29年 〈男の子〉
7歳のお祝い…平成27年 〈女の子〉
※いずれも数え年にて記載しております。
七五三は、昔成長期のならわしとして行われた3歳の髪置(かみおき)、5歳の袴着(はかまぎ)、7歳の紐落(ひもおとし)等のお祝いから起こったものです。
髪置は、それまで短くしていた頭髪を初めて伸ばすにあたり行われたお祝いであります。袴着は、初めて袴を着けるお祝いであります。紐落は、幼いうち着物に付け紐をしていますが、初めて帯を用いる時のお祝いであります。
いずれにしても成長のさかんなこの大切な年頃に、神社にお参りしてご加護を頂くことは、日本の伝統に基づくうるわしい習わしであります。
どうぞご来社頂きますようご案内申し上げます。
《本年の七五三の対応について》
昨今のコロナウイルス感染症の拡大により、皆様のご健康と安全を考慮し、当社では下記のように対策をしております。何卒ご理解とご協力をお願い致します。
・感染症予防の為、マスク着用の上ご来社いただき、適宜消毒液の使用をお願い致します。
・ご祈祷は人数、組数制限をしております。(待ち時間が長くなる場合があります)
・七五三のご参拝は祝い子、祝い子の両親、祝い子の兄弟姉妹のみの参列とさせていただきます。
※初宮詣で、安産祈願も同様です。
※その他の祈願については、ご代表1名のみの参列とさせていただきます。(車祓、家内安全、厄祓等)
※控室にお入りいただけるのはご祈祷をお受けになられる方のみとさせていただきます。お付き添いの方は外でお待ちいただくことになります。
・土日祝日は混雑が予想されますので、お時間にゆとりを持ってお越しください。
・ご家族が神社にお揃いの上、ご代表の方お一人で受付をお願い致します。
・今後のコロナウイルスの感染状況により、対応を変更する場合があります。
【令和3年 七五三を迎えられるお子様の生まれ年】
3歳のお祝い…平成31年・令和元年 〈男の子・女の子〉
5歳のお祝い…平成29年 〈男の子〉
7歳のお祝い…平成27年 〈女の子〉
※いずれも数え年にて記載しております。